影片
樂曲解說
作曲家為了比賽,親自將櫛田哲之介的代表作《元祿》重新編排成靈活編制樂譜。這首樂曲在銅管樂團比賽和音樂會上,經常被各種樂團演奏,擁有壓倒性的人氣,也被譽為銅管樂團的傑作。它生動地描繪了繁華的街道、自然和人文以及節日的熱鬧,表現出色彩斑斕的江戶文化與元祿時代人們的堅強。
櫛田てつ之扶の代表作『元禄』を、作曲者自らコンテスト向けのフレックスアンサンブル楽譜にリアレンジ。吹奏楽コンクールやコンサートで様々なバンドに演奏されてきたこの楽曲は、圧倒的な人気を誇り、吹奏楽の名曲としても名高いです。賑わう街並み、自然や人情、祭りのような盛り上がりを色鮮やかに描いており、江戸の文化が華やかに色づいた、元禄時代に生きる人々のたくましさを表現しています。
編制
Part 1
Piccolo / Flute / Oboe / B♭ Clarinet / Bb Soprano Saxophone
Part 2
B♭ Clarinet / Bb Soprano Saxophone / Eb Alto Saxophone / B♭ Trumpet
Part 3
B♭ Clarinet / Eb Alto Saxophone / Tenor Saxophone / B♭ Trumpet / F Horn
Part 4
B♭ Clarinet / Tenor Saxophone / F Horn / Trombone / Euphonium
Part 5
Bassoon / Tuba / Bass Clarinet / Eb Baritone Saxophone
PercussionGlockenspiel / Timpani / Vibraphone / Conga / Suspended Cymbal / Maracas / 鈴 (or *Sleigh Bell) / Wind Chime / Claves / Cabasa / 締太鼓 / 和太鼓