この作品は、1777年にオーボエ奏者ジュゼッペ・フェルレンディスのために作曲されたもので、「フルート協奏曲ニ長調 K.314」の原曲であると言われています(どちらが先に書かれたかは諸説あります)。「オーボエ協奏曲」「フルート協奏曲」とも内容はほぼ同一ですが、調性が「ハ長調」「ニ長調」と異なっているほか、独奏パートやオーケストラパートの細部にさまざまな違いが見られることは興味深いです。
この吹奏楽編曲は、ベーレンライター原典版のスコアを元にオーケストレーションされており、伴奏は小編成で書かれています。クラリネットは各パート2本ずつ、その他のパートは各1人で演奏するのがいいでしょう。原曲の雰囲気を尊重するため、トランペット・トロンボーン・打楽器は編成に含んでいません。オーボエ2パートは必須です。
楽譜セットには、オーボエ奏者宮村和宏氏のカデンツァが同封されています。