思念家鄉的感覺是每個人都有的,無論是東方或西方。 這首歌是我懷念在東日本大地震中遭受嚴重破壞的東北地區,以及對擁有核電站且仍處於恢復過程中的福島縣相馬市的思念而寫下的。 福島縣的民歌非常多,被譽為民歌的寶庫。 其中,以「Soma Bonuta」、「Soma Nipen Gaeshi」、「Soma Nagareyama」為主題。 《Soma Bonuta》因民謠歌手鈴木正雄而走紅,後來被三橋道也、美空雲雀等大牌歌手翻唱,名揚全國。 「相馬二本戰爭」是指三分之二人口消失的天命大饑荒,相馬領主尋求移民。 它作為讚美索瑪的歌曲被代代傳唱。 「相馬流山」是相馬氏的名稱,其祖先是從西京遷移到下總(現在的千葉縣流山)的平家氏。 這是一首關於我習慣生活的下總的歌。 這是一首極為著名的歌曲,在世界著名的相馬野馬追遊行儀式上演唱。 作曲家波多野的母系祖先來自岡田相馬氏族,也是這首作品的靈感來源。 我相信,將歌曲傳承給後代,將是未來巨大的力量來源。
我希望所有參與演出的人都能夠為災難的受害者提供支持,為他們貢獻一份力量。 (波多野直彥)
故郷を想う気持ちは洋の東西問わず万人が持っているものです。この曲は東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地方を想い、そして原発を有することで今も尚復興半ばである福島県相馬市に想いを寄せて書きました。福島県は民謡の宝庫といわれるほど沢山の民謡があります。その中から「相馬盆唄」「相馬二遍返し」「相馬流山」をモチーフに構成してあります。「相馬盆唄」は民謡歌手・鈴木正夫により人気を博し、その後三橋美智也、美空ひばりといった大物歌手にカバーされ全国的に知られました。「相馬二遍返し」は天明の大飢饉で人口の2/3を失い相馬藩主は移民を募りました。相馬を賛美する歌として歌い継がれました。「相馬流山」は、平家を祖先に持つ相馬藩は西の都から一旦下総(今の千葉県流山)に移りました。住み慣れた下総を歌ったものです。世界的に有名な相馬野馬追の出陣式で歌われる極めて格調高い曲です。作曲の波田野の母方先祖が相馬岡田藩ということも創作動機となりました。唄を後世へ伝えていくことは未来へ向かう大きな力になると信じています。
演奏される皆さんと一緒に被災者の方々に寄り添い、その力のささやかな一粒になればと思います。(波田野直彦)
木管乐器
铜管乐器
打击乐器
Piccolo
Flutes 1&2
Oboe
Bassoon
Bb Clarinet 1
Bb Clarinets 2&3
Bb Bass Clarinet
Eb Alto Saxophones 1&2
Bb Tenor Saxophone
Eb Baritone Saxophone
Bb Trumpet 1
Bb Trumpets 2&3
F Horns 1&2
F Horns 3&4
Trombones 1&2
Bass Trombone
Euphonium
Tuba
String Bass
Harp
Timpani
Percussion 1(Snare Drum)
Percussion 2(Cymbals,Bass Drum)
Percussion 3(Gong,Claves,Sleigh Bells,Finger Cymbals)
Percussion 4(Wind Chimes,Triangle,Maracas,Vibra slap)
Taiko Drum
Glockenspiel
Marimba&Tubular Bells